音楽の風景2023 令和5年度:吹奏楽部19年目 |
|||
農芸ブラス21年目 | |||
私たちはいろんな場所でみなさんに音楽を聴いてもらっています。 それは私たちにとって本当に幸せな時間です。 それでも 農芸ブラスが一番楽しいのは“毎日の放課後”です |
|||
今年のキャラクターデザイン! | |||
![]() |
今年のキャラクターデザインです!! 最近はホンワカデザインが 主流のようです。 みんながホンワカ、和やかな人たち だからでしょうか?? このデザインのように 暖かくホンワカ 活動していきましょう!! |
||
2023演奏会案内!! | 3月 | ||
![]() |
今年度の演奏会の案内です!! 日程は8月27日(日) 13:00開場 13:30開演 入場無料!! 現在頑張って仕込み中です。 どうなることやら・・・。 精いっぱい演奏しますのでぜひ ご来場ください! OB・OGの方々 大地・太陽一緒に吹きませんか?? また佐々木までご連絡ください! よろしくお願いいたします。 |
||
合格者登校日 | 3月 | ||
![]() |
![]() |
||
さてさて2023年一発目 | 合格者登校日ですよ | ||
![]() |
![]() |
||
農芸高校にも部活勧誘の空気が戻ってきました!! おどおどした新入生に堂々した明るい農芸生が声をかける。 なんとも良い空気です・・・!! |
|||
修了式・離任式 | 3月 | ||
![]() |
![]() |
||
先日とはうってかわって今日は修了式・離任式。 なんともいえない寂しい日です。 校歌をたっぷり、餞別の曲をしっかりと演奏させていただきました。 4月から校歌を体育館に生徒の歌声とともに響かせることを目標に、まず頑張っていきます。 先生方本当にお疲れさまでした!!! |
|||
花見 | 3月 | ||
![]() |
![]() |
||
桜があまりに綺麗に咲いていたので、久しぶりに花見をしました。こうしたみんなで楽しめることを精一杯やりきっていけたら、と気持ちを新たにできました! | |||
新入生物品渡し | 4月 | ||
![]() |
![]() |
||
今年はあいにくの雨。顧問になって初めてのことです。 | 天候には恵まれませんでしたがよい音が飛んでいました! | ||
エキサイトバザール | 4月 | ||
![]() |
![]() |
||
農芸ブラス2023初の校外での演奏です。四日市のエキサイトバザールに参加させていただきました!司会の二人、やけに緊張していますが、イレギュラーにも対応してうまく話せていました!立派です! | |||
![]() |
![]() |
||
ソロもしっかりと吹きこなして良い演奏でした!写真では伝わりませんが風すごかった…。ちらっと雨にも降られ、やはり野外はこういったことがあるので面白いですね。誰か雨男・雨女なんでしょうか…?今後の展開も気になる良い機会でした。この後うれしいことに四日市ジャズフェスティバルへの参加も打診され、うっきうきです。さてさて十月にはもっと演奏ができるよう頑張りましょう! | |||
着任式・始業式・入学式 | 4月 | ||
![]() |
![]() |
||
こうしてみるとこじんまり。着任された先生方へ一曲プレゼント。「僕たち私たちのことを好きになってください!」いつも通りのことが少しずつできるようになってきました。その後校歌の演奏をしました。コロナが五類に移行したら思いっきりみんなで校歌を歌いたいものです。 | |||
![]() |
![]() |
||
さてさてその後は入学式。吹奏楽部は実をいうとご飯を食べる間もなく演奏の準備に入ります。みんないつもありがとう!! | |||
![]() |
![]() |
||
式を彩る曲を数曲演奏させていただきました。この中に未来の吹奏楽部が何人いることやら。農芸ブラスへ、ぜひ!! | |||
部紹介からの部結成 | 4月 | ||
![]() |
![]() |
||
今年は数年ぶりにいつも通りの部紹介が帰ってきました!!全校生徒で盛り上がるあの空気が少しずつ戻ってきています! 2・3年生の力を借りて、しっかりと音楽を届けることができました! |
|||
![]() |
![]() |
||
そしてしばらく経って部結成の日。なんと衝撃の26人…!!200人中音楽好きの26人が農芸ブラスを選んで来てくれました! | |||
![]() |
|||
久しぶりの60人バンド結成です。農芸高校600人中60人。かなりの大所帯です!3年生不安でしょうが君たちは良い子たちです。しっかり面倒見てあげたら大丈夫ですよ!このメンバーで全力で音楽を楽しんでいきましょう! | |||
パート決め! | 4月 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
さてさて今日はパート発表の日です。一年生今日から担当の学期をしっかり愛してください! 3年生の中には初めてパートで後輩ができた人もいます。 存分にかわいがって良い先輩でいてください! |
|||
レクの日 | 4月 | ||
![]() |
![]() |
||
今日はパートも決まり、親交を深めるためにレクをしました。 中心になって考えてくれた2年生。お疲れさまでした! なんだか躍動感にあふれ、吹っ飛ばされるバットが気になりますが…。明日からも楽しくがんばろー! |
|||
体育祭 | 6月 | ||
![]() |
![]() |
||
コロナが五類になり、ようやく一日開催の体育祭が帰ってきました!! 行進も形も変わりましたが行われ、本当に久しぶりに音楽に合わせて体育祭が始まります。 |
|||
![]() |
![]() |
||
ムカデにフォークダンス。なんだか感無量です。コロナでこういったことが体験できないまま 卒業していった去年の農芸生のことを思うと胸が苦しくなります。 今農芸高校で過ごせている在校生は、普通を過ごせる時間を存分に楽しんでください! |
|||
アルバム写真撮影 | 6月 | ||
![]() |
![]() |
||
今日は卒業アルバムにのる写真撮影を行いました。毎年のことですがこの写真を撮るころから 段々と寂しい気持ちがよぎります。みんなと過ごせる時間がもう少なくなって来ていることを実感する日です。 3年生、いろいろと大変な一学期を過ごしましたがしっかりと乗り越えて夏を迎えようとしています。 就職組は大変ですが、ここから全力で演奏会に向けて頑張りましょう! |
|||
野球応援練習の練習 | 7月 | ||
![]() |
![]() |
||
今日は野球部の応援練習の練習です(笑)久しぶりに普通に野球応援ができますよっ!久しぶり過ぎて 練習が練習にならない可能性があるので、生徒会の先生方と練習することになりました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
ラグビー部の部長から気合の入った言葉と | 吹奏楽部の部長からエールの言葉を贈りました。 | ||
さてさて明日は練習本番w楽しんでいきましょう! | |||
野球応援練習 | 7月 | ||
![]() |
![]() |
||
さてさて先日の練習から練習の本番です。 | チューニングして場を整えます。 | ||
![]() |
![]() |
||
多くの農芸生が集まってくれました。こうした応援する雰囲気が農芸の良いところです!頑張れ野球部! | |||
野球応援 | 7月 | ||
![]() |
![]() |
||
津田学園さんとの対戦です。3年生最後の大会、悔いの残らないものになるよう願います。 | |||
![]() |
![]() |
||
農芸はいつも通りの応援団。コロナ前の活気が戻ったことを改めて実感しました。感無量。 | |||
![]() |
![]() |
||
ブラスもいつも通り、全力で応援しました。 | |||
![]() |
![]() |
||
最後まで一生懸命戦ってくれた野球部の話をみんなでききました。骨折しながら出場した生徒もいて、応援しながら 感じるものがいっぱいありました。3年間お疲れ様でした。今後の活躍に期待します! |
|||
一学期終業式 | 7月 | ||
![]() |
![]() |
||
今日は一学期終業式。全校で校歌を歌うことができる最初の機会です。大きな声で歌う経験を奪われてきた みんなが歌いやすいように、精一杯演奏しました。全校生徒が歌う姿が久しぶりに見れた日でした。 |
|||
合宿!! | 7月 | ||
![]() |
![]() |
||
海を見ながら、楽器を持って等間隔に並ぶ、不思議な集団。 どうも、今年も来ました農芸ブラスです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
今年はロビーに組んでみました。とても良い響きがします。 | 合奏中にさわやかバーテンダーも登場しました。 | ||
![]() |
![]() |
||
気持ちよく音を鳴らして | いつになく真面目に頑張って | ||
![]() |
![]() |
||
はい、遊ぶ〜♪といっても演奏会のための練習でもあるんですよっ! | |||
![]() |
![]() |
||
ちょっと心配でしたが、おいしいカレーが出来上がり | みんなで食べて | ||
![]() |
![]() |
||
食べて | 食べて | ||
![]() |
![]() |
||
花火〜 | おやすみなさいzzz | ||
![]() |
![]() |
||
朝ごはん〜 | いただいて〜 | ||
![]() |
![]() |
||
動きながら吹いて〜 | 吹いて〜 | ||
![]() |
|||
フィニッシュ!!いつになく充実した合宿でした。なんだかとっても楽しかったですよ、先生。 演奏会に向けて良い準備ができたように思います。しかしハ〇ーポ〇ターで苦労した記憶は 一生忘れることはないように思います…。去年はポ〇コ…。なんか毎年大変w でもそうした苦労があってこその思い出です。しっかり乗り越えて良い演奏会にしよう!! |
|||
高岡台夏祭り | 8月 | ||
![]() |
![]() |
||
久しぶりに高岡台での夏祭りに呼んでいただきました! | 日陰にいれていただき、感謝です! | ||
![]() |
![]() |
||
お客さんの前で一年生が初めてダンスをしました。多くの方から暖かい拍手をいただけて嬉しかったです! 例年になく多くの方に聞いていただけて、とても良い日になりました。来年もぜひお誘いください!! |
|||
学校説明会 | 8月 | ||
![]() |
![]() |
||
学校説明会で演奏する機会をいただきました! | 午前中にしっかりホールで準備をします。 | ||
![]() |
![]() |
||
来年出会う農芸生が少しでも希望を持って入学してくれるよう、精一杯演奏しました。 ぜひ農芸高校を選んでください!そして一緒に音楽を奏でましょう! |
|||
演奏会リハ | 8月 | ||
![]() |
![]() |
||
さてさて、いよいよ今年の演奏会前日。思い思いの場所で準備をしてチューニング。 | |||
![]() |
![]() |
||
合間にソロの確認、なんだか楽しそう。 | ソロマイクも使ってしっかり準備! | ||
![]() |
![]() |
||
OB・OGも来てくれました。 | 司会もしっかり準備して | ||
![]() |
![]() |
||
余興の準備もして | 踊りの仕上がりを確認して | ||
![]() |
![]() |
||
盛り上がってって、なんか混じってますけどwスタンドも確認して、さあ!!いよいよ本番ですよ! | |||
演奏会当日 | 8月 | ||
![]() |
![]() |
||
さて、当日です!朝から入念に準備して | 本番通りの明かりで場当たりもします。 | ||
では開幕〜♪ | |||
![]() |
![]() |
||
出だしから飛ばしていきます! | 良い音の飛び方してますよ! | ||
![]() |
![]() |
||
司会もにこやかに、進行しています。安定感。 | 少し動きを加えてみたり | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
みんなそれぞれ | ソロを立派に吹きこなします。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
恒例のじゃんけん大会です!! | みなさん気持ちよく参加していただきました! | ||
![]() |
![]() |
||
とても良い笑顔の司会さんです。 | あれ?これは顧問の息子では…。ありがとうございます! | ||
![]() |
![]() |
||
一年生も一生懸命踊ります! | ペンライトも振って楽しみました。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
OB・OGも参加してくれました! | 久々にスタンドをしてみたりして | ||
![]() |
![]() |
||
とても素敵なソロを聞けました。ありがとう! | 最後にアンコールをいただいて! | ||
![]() |
![]() |
||
とても楽しい時間を過ごすことができました! | 最高の仲間たち! | ||
![]() |
|||
暖かい拍手をたくさんいただいた、とても楽しい舞台でした。しっかりホールを鳴らすことができましたね! ここからも今年は舞台がどんどんあります。全力で楽しんでいきましょう! |
|||
南部陽光苑夏祭り | 9月 | ||
![]() |
![]() |
||
南部陽光苑さんの夏祭りに呼んでいただきました! | いつも都合が合わず、顧問になって初めての舞台です。 | ||
![]() |
![]() |
||
夕暮れになってきて | とても素敵な雰囲気です! | ||
![]() |
![]() |
||
演奏開始です!多くの方から拍手をいただきました! | ダンス部さんともコラボして盛り上げてもらいました! | ||
終演後は職員の方たちが手筒花火の打ち上げを披露してくださり、部員一同大感激の日でした。 今後もぜひ、お声がけいただけると嬉しいです!! |
|||
河原田敬老会 | 9月 | ||
![]() |
![]() |
||
今日は河原田の敬老会で演奏の機会をいただきました。農芸ブラス創部からずっとお世話になってきている舞台です。 久しぶりの演奏、頑張ります!! |
|||
![]() |
![]() |
||
どこの舞台でも感じることのない、あたたかい空気の中演奏させていただきました。みなさんの馴染み深い曲では 歌っていただいて、とても嬉しかったです。終演後も嬉しい言葉をたくさんいただきました。 今後も農芸ブラスをよろしくお願いいたします。 |
|||
海のバリアフリー祭り | 10月 | ||
![]() |
![]() |
||
海といえば〜 | 農芸ブラス! | ||
今年も演奏の機会をいただきました!夏以来の訪問です。 猛暑が続いているので少しずつ時期をずらしていただいての舞台となりました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
司会も頑張りました! | ソロも立派に吹けました!! | ||
とても楽しく演奏をさせていただけました。しかし、今年のブラスは外にでると強風にあおられることが多い…。 顧問のせいでしょうか??この後はこうならないことを祈りましょー♪ |
|||
四日市JAZZフェスティバル一日目 | 10月 | ||
![]() |
![]() |
||
今日は四日市JAZZフェスティバル1日目!4月に縁がありいただいた舞台です。 過去に農芸ブラスがお邪魔したことがあるようですが、十年ぶりほどの出演となります。 しかし、メインステージとは…!多くの方にご来場いただいて感激です! |
|||
![]() |
![]() |
||
司会も元気よく、順調だったのですが…。わかりますかね??ええ。雨ですwそして風です。 お客様から悲鳴にも似た歓声をいただきながら、雨の中がむしゃらに楽しく音楽を奏でました! やっぱり野外はこうでなくっちゃ!!雨にふられた打楽器のことは、考えないように!! 終わった後に「great music!!」とお客様からお言葉をいただきました。 感激です。明日も頑張るぞ〜♪ |
|||
四日市JAZZフェスティバル二日目 | 10月 | ||
![]() |
![]() |
||
さてさて二日目。市役所前の広場での演奏です。緑に囲まれた、素敵な場所です。 華やかなメインステージも素敵ですが、こうした緑の中で吹くのも楽しいものです! |
|||
![]() |
![]() |
||
入念に準備をしましたが | 人が来ません…。大丈夫か?? | ||
![]() |
![]() |
||
と思ったらこれですよ。開演前にぞくぞくと来場していただけました。しっかりとそろも吹きこなして。 | |||
![]() |
![]() |
||
昨日の雨はなんだったの?という良い陽気のなか、楽しく舞台を終えることができました。次の演者さんのために 静かに帰りの会。みんな連日の舞台お疲れ様。暖かい拍手はやはり嬉しいものですね。 来年もぜひよろしくお願いいたします!! |
|||
農芸祭 非公開 | 11月 | ||
![]() |
![]() |
||
さあ!いよいよ農芸祭です!今年もオープニングで演奏する機会をいただきました! やはり農芸生はいいお客さんです。暖かい声援、拍手いつもありがとう! |
|||
![]() |
![]() |
||
開会式の後はフランクフルト販売です!今年は色々あって総合実習室の窓から販売です。 しかも隣には顧問が学年で出店したチュロスがw「佐々木商店」といいますw 一日目は生憎の雨…。9年間で2回目です。前の時は公開日が雨で、野外ライブが渡り廊下になりました。 明日は晴れのようです!完売+野外ライブ頑張るぞ〜♪ |
|||
農芸祭公開日 | 11月 | ||
![]() |
![]() |
||
おおぉ…。ほぼ公開の久々の農芸祭ですが…。これはすごいですよ。わかりにくいですが、これ総合実習室の前の景色です。 ちょっと凄くないですかwコロナ前のここはこんなに人だかりができることはなかったですよ。 全然写真がとれないくらい忙しく、フランクフルト・チュロスともにとんでもない勢いで売れていきます…。 |
|||
![]() |
![]() |
||
そして野外ライブです!! | すごい人に囲まれていますww | ||
いやぁ。写真が全然ありません!今までで一番忙しい農芸祭でした。一日目の雨の影響で少し、フランクが 残ってしまいましたが、また部員でおいしく食べられる機会を得たのでよし、です。 売上上々、暖かい拍手もいっぱいいただきました。とっっっても疲れましたが、その分得たものも多かったです。 やっぱりやりきるって大事!パッションやで!!みんな本当にお疲れさまでした!! |
|||
校歌録音(3年生のみ) | 11月 | ||
![]() |
![]() |
||
今日は3年生だけで校歌の録音をしてみました。朝から準備してくれてありがとう!! 準備の後、学年全員で体育館に入って校歌を歌って録音しました。 みんな本当に良い子たち。卒業まであと少し。校歌を歌える機会も限られてます。 全力で良い思い出をつくってくださいね!! |
|||
人権フェスタリハ | 12月 | ||
![]() |
![]() |
||
12月10日に第一ホールで演奏する機会をいただきました!ホールを贅沢につかって準備。最高です。 来週には文化部合同発表会も控えているのでそのネタ仕込みもしました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
さてさてどうなることやら…。明日も頑張るぞ〜!! | |||
人権フェスタ当日 | 12月 | ||
![]() |
![]() |
||
さあ!本番ですよ!!やはりホールはいいですねぇ…。特に今日は良い音が鳴っています。 | |||
![]() |
![]() |
||
最後の舞台が近くなってきて、鳴る音も一段とよくなってきています。 さあ、寂しくなってきました。もっとみんなで音楽を奏でたいものです…。 |
|||
![]() |
![]() |
||
うまくなりました…。とっても素敵な音を奏でるようになりました。終演後は吹奏楽の男女の現状について話して、 二年生が来年への抱負を語りました。いよいよ最後が近づいてきています…。 |
|||
イルミネーション点灯式 | 12月 | ||
![]() |
![]() |
||
イルミネーション点灯式です!! | ブラスの演奏の後に | ||
![]() |
![]() |
||
福祉コースのベルを聞いて | 点灯です!! | ||
![]() |
![]() |
||
豚汁です! | 最高でしたよ!! | ||
文化部合同発表会 | 12月 | ||
![]() |
![]() |
||
始まりました!文化部合同発表会! | 今年も校長先生の歌で開幕です!! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
ガンガン飛ばしていきますよ〜!! | ソロも素敵です!! | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
いや、まぁ、とりあえず上げときます…。 | 司会の男たちも頑張っています! | ||
![]() |
![]() |
||
終演です…。良い舞台でした!農芸高校のみんなの力もあって、大いに盛り上がりましたね!! みんなの演奏もとっても素敵でした。多くの方から暖かい言葉をいただきましたよ。 最後の舞台は歳末助け合い音楽会、さあ最高の舞台を目指しましょう!! |
|||
河原田竹あかり点灯式 | 12月 | ||
![]() |
![]() |
||
今年も呼んでいただきました!竹あかり点灯式!! こうして河原田の地元で演奏できる機会が継続してあるのはありがたいことです!! 精一杯演奏しました!! |
|||
![]() |
![]() |
||
演奏後踊りに混じる農芸生。踊った後に歌う農芸生…。事前練習なしの飛び込み…。農芸生は無敵ですw 校長先生、教頭先生にも暖かく見守っていただきました。終演後今年はぜんざいをいただきました。 寒い日に最高のもてなしでした。来年もぜひお願いします!!ありがとうございました!! |
|||
歳末助け合い音楽会前日リハ | 12月 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
3年生が武道場で合奏する最後の機会です。記念に写真をとりました。はい、みんないい子たち…。 この後の音源はみんなダウンロードしましたか??いい本番を迎えられそうですね!!そして〜!! |
|||
![]() |
![]() |
||
今年もエトワールさんにケーキを作っていただいて!!最高です!!! 60人で演奏後しっかり完食させていただきました。これからもよろしくお願いしますっ!! さあ、これで頑張らないでどうするんだ!農芸ブラスw 明日が楽しみですね♪ |
|||
歳末助け合い音楽会 | 12月 | ||
![]() |
![]() |
||
さあ!いよいよ最後の舞台、歳末助け合い音楽会です!!今年は初めて出演順が最後になり、受付もしました! なんだかいつもよりすました感じ?? |
|||
![]() |
![]() |
||
待機場所は第四ホール。他校の生徒と合同で使わせていただきました。 | |||
![]() |
![]() |
||
その後リハーサル室でしっかり準備をして | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
舞台袖待機中。なんだかワクワク感が漂っています。良い空気。司会もしっかり準備しました。頑張って!! | |||
![]() |
![]() |
||
演奏中の写真は残念ながらありませんが、この晴れやかな顔。とても素敵な演奏でした。 完ぺきではないけれど、気持ちのこもった音がしていました。先生の中でベストテイクです。 さて、明日はいよいよ3年生引退です。最後まで楽しくいこうっ! |
|||
3年生引退の日 | 12月 | ||
![]() |
![]() |
||
さて積み下ろしの後楽器整備です。 | 3年間の感謝を込めて整備をします。 | ||
![]() |
![]() |
||
その後総合実習室をお借りしてパーティです。農芸祭のフランク、そして60人前のピザをほおばりますw いつのまにか恒例になってしまいました…。まぁ、よく食べること。 |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
帰りの会も代替わり。 | 最後に3年生にお話をして引退です…。 | ||
3年生お疲れさまでした。とっても楽しい3年間でした。この後は卒業まで悔いのない時間を過ごしてください。 あと、1、2年生のこと、見守ってあげてくださいね! さあ、ここから新体制。とりあえず卒部式・卒業式を目指して頑張りましょう!! |
|||
新体制始め!! | 1月 | ||
![]() |
![]() |
||
さあ!新体制で始動です。今は自信はないかもしれませんが、君たちなら絶対に大丈夫です。 一日一日しっかりと楽器と向き合って、日々過ごしていってください。 まぁでも、初めての合奏はやばかったですねwでもそれはいつものことです。 こっからが勝負です。頑張り時!! |
|||
始業式 | 1月 | ||
![]() |
![]() |
||
新体制初の人前で吹く機会がきました!校歌演奏です!生徒の中には吹く側だった3年生もいます。 精一杯音をならしました。式後に校長先生、3年生からとても良かったと言葉をもらいました。 自信につなげてください。しっかり聞いてもらえる音を君たちは出していけますよ!! |
|||
新しい楽器の日 | 1月 | ||
![]() |
![]() |
||
ゴソゴソと人が集まって…。なんでしょう! | ティティティ、ティンパニですよ!! | ||
農芸ブラスにティンパニが!!!!やってきましたよぉ!! 学校の先生方の尽力もあって、購入することができました。パーカッション、大切にしてくださいね! 個人的に2年生の?君が心配…。何もおきませんように…。 |
|||
2年生おかえりなさい演奏 | 1月 | ||
![]() |
![]() |
||
2年生がインターンシップに行っている間に、こっそり一年生だけで一曲練習しました。 喜んでもらえて何よりです。さあまた今日からみんなで頑張ろう!! |
|||
卒部式 | 2月 | ||
![]() |
![]() |
||
今日は卒部式の日です。今年はテストの日程の関係で少し早めの卒部式、せっかくなのでホールに来ました。 | |||
![]() |
![]() |
||
3年生準備はできましたか!! | さあ!みんないよいよ開始ですよ! | ||
![]() |
![]() |
||
とても順調にことが進んでいきます。よく準備ができました。3年生も暖かい拍手をいっぱいくれて とても楽しい舞台です。 |
|||
![]() |
![]() |
||
楽しいお客さんです。 | その後3年生と一緒に最後の合奏 | ||
とてもとても良い合奏でした。このみんなで奏でる音楽は最高です。 その後3年生からも2曲プレゼントをいただきました。聞くのに夢中で写真とらなかったwごめんなさい! |
|||
![]() |
![]() |
||
終演後は3年生からあったかい言葉をもらって、最後の「まさはら」をしました。 | |||
![]() |
|||
この仲間で音楽を奏でる最後の日。やりきりましたね。とても良い卒部式でした。 一二年生も今日までよく頑張りました。とても良い演奏でしたよ! 特にジブリメドレーが先生は心に残りました。 次は卒業式。音楽でしっかり彩って、大好きな3年生を送り出しましょう! |
|||
卒業式 | 3月 | ||
![]() |
![]() |
||
さて卒業式、準備万端です! | 顧問が学年主任として送り出す学年です。 | ||
![]() |
![]() |
||
入場曲で式を彩り | 校歌、退場曲をしっかりと奏でました。 | ||
![]() |
|||
ここまでで、農芸ブラス2023の活動は終わりです。来年度へ続きます。 3年生、卒部式でも伝えましたが音楽を続けてください。 どんな形であれ、音楽は人生を豊かにしてくれます。 音楽を続けながら、高校での3年間を思い出して、そして時々フラッと現れてください。 いつまでも大好きです。 卒業おめでとう、またどこかで!! |
|||
![]() ![]() |